MENU

ロボアドバイザーをおすすめしない本当の理由!向いていない人の特徴や口コミ

ロボアドバイザーをおすすめしない本当の理由!向いていない人の特徴や口コミ

ロボバイザーは、AIを活用した自動資産運用として注目されていますが、実際にはすべての人に最適な選択肢ではありません。手数料の高さや自由度の制限といったデメリットから、利用を後悔する人も少なくありません。

特に、短期的な利益を重視する人や自分で投資判断を行いたい人には向いていないサービスです。本記事では、ロボアドバイザーをおすすめしない理由を徹底的に解説し、向いていない人の特徴や利用者の口コミを詳しく紹介します。

また、ロボアドバイザーにも存在するメリットを整理しつつ、代替として注目される「インデックス投資」との比較も行います。

初心者から経験者まで、それぞれに合った最適な投資方法を見つけるためのポイントを提供する本記事を通じて、資産運用におけるより良い選択肢を見つけてみてください。

目次

ロボアドバイザーをおすすめしない理由とは?

投資初心者向けとして注目を集めるロボアドバイザーですが、以下の重要な問題点から、必ずしも最適な選択とは言えません。

  • 手数料が高い
  • 投資の自由度が低い
  • 投資家としての成長機会を失う

それぞれ見ていきましょう。

手数料が高い

ロボアドバイザーの年間手数料は通常1%前後で、これは従来の投資信託と比べて約10倍のコストです。

例えば、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)とロボアドバイザーを20年間で100万円運用した場合の手数料比較は以下の通りになります。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

  • 信託報酬:年率0.09372%
  • 20年後の運用残高:約260万円

ロボアドバイザー

  • 手数料:年率1.1%
  • 20年後の運用残高:約213万円

以下の表に整理しました。年間手数料を見ると歴然ですね。

サービス年間手数料
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)937円
ロボアドバイザー11,000円

このように、ロボアドバイザーは便利な一方で、長期投資における複利効果を考えると、手数料の違いが運用成果に大きな影響を与えることがわかります。

投資の自由度が低い

ロボアドバイザーは、事前に設定された限られたポートフォリオの中からしか選択できません

例えば、高配当株式や新興国債券、不動産投資信託(REIT)など、特定の資産クラスへの投資比率を自由に調整することができないのです。

また、市場が大きく変動する局面でも、アルゴリズムに従った機械的な運用しかできないため、投資家の判断で機動的なポートフォリオの組み換えができない制約があります。

投資家としての成長機会を失う

投資判断を完全にAIに委ねることで、重要な学習機会を逃してしまいます

市場分析のスキル、企業価値評価の手法、リスク管理の考え方など、投資に必要な実践的な知識が身につきにくくなります。

また、市場の変動や経済イベントに対する自身の投資判断力が養われず、長期的には自立した投資家としての成長が阻害される可能性も。

これは将来的な資産形成において大きなデメリットとなり得ます。

もちろん、人生は投資以外にもやることがあるので、投資家としての成長を求めない人はいいかもしれません。しかし、自分が時間をかけた手に入れたお金を預けるのですから、何も知らないでいいとは個人的には思いません。

少なくとも、知見や知識を増やすことで人生は豊かになっていくのだと思います。その機会を自らの手で減らしてしまうのは非常にもったいないです。

ロボアドバイザーをおすすめしない人

以下、5つの特徴に当てはまる人は、ロボアドバイザーをおすすめしません。

  • ロボアドバイザーの仕組みを理解していない人
  • 短期的な利益を追求する人
  • 余裕資金がない人
  • 投資で自分のスタイルを確立している人
  • 他責思考の人

ロボアドバイザーの仕組みを理解していない人

ロボアドバイザーは、AIやアルゴリズムを使い、資産運用を自動化する便利な仕組みですが、これを理解せずに使うと期待外れに感じることがあります。

例えば、投資先の選定基準やリスク許容度の設定がユーザーの意図と異なる場合、結果に納得できないこともあるでしょう。

投資は大切な資産を運用する行為。サービスの仕組みや限界を理解した上で選ぶことが不可欠です。

短期的な利益を追求する人

ロボアドバイザーは、短期の利益を狙う仕組みではありません

市場のタイミングを読んで頻繁に売買を行う「アクティブ運用」ではなく、分散投資によって長期的な資産成長を目指す設計です。

そのため、短期間で利益を得たい人には適していません。もし短期的な成果を重視するなら、株式投資やデイトレードのようなアクティブな手法を検討すべきです。

余裕資金がない人

ロボアドバイザーは長期運用を前提としているため、余裕資金がない場合はリスクが高まります

生活費や緊急時のための資金を削って投資することで、市場が下落しているタイミングで資金を引き出さざるを得なくなるかもしれません。

これにより大きな損失を被る可能性があります。まずは、一定の貯蓄を確保してから始めることが、健全な投資の第一歩です。

投資で自分のスタイルを確立している人

すでに自分の投資スタイルや戦略を持っている人にとって、ロボアドバイザーは柔軟性に欠けると感じるかもしれません。

例えば、特定の銘柄に集中投資をしたい、あるいはリスクを積極的に取る運用を行いたいと考えていても、アルゴリズムの自動運用では思い通りにいかないことがあります。

こうした方には、自分で運用できる手動投資がより適しているでしょう。

他責思考の人

ロボアドバイザーを利用する際には、結果に対する「自己責任」の意識が必要です。

市場の状況やアルゴリズムの判断によっては損失が出ることもありますが、それを「ロボアドバイザーのせい」にしてしまう人には向きません。

投資はリターンを得られる一方で、リスクを受け入れる覚悟が求められます。この点を理解しないまま利用すると、ストレスや不満が溜まる可能性があります。

実はロボアドバイザーにもメリットがある

ロボアドバイザーはおすすめしないとはいえ、メリットもいくつか存在します。

メリット・デメリットを理解したうえで、自分にとって最適な判断を取れるといいでしょう。

  • 少額から投資ができる
  • 感情に左右されずに運用ができる
  • 専門知識がなくても始められる

少額から投資ができる

ロボアドバイザーの魅力の一つは、少額から始められる点です。多くのサービスでは、数千円から1万円ほどの初期資金で運用をスタートでき、資産形成のハードルを大幅に下げています。

たとえば、大学生や新社会人のように限られた予算の中で投資を始めたい人でも、手軽に利用できます。また、少額でも継続的に積み立てることで「複利」の効果を享受し、時間をかけて資産を増やすことが可能です。

資産運用に興味があるけれども、まとまった資金を用意できないという人には、いいかもしれません。さらに少額運用でリスクを抑えつつ、投資経験を積むことで、将来に向けた投資スキルの向上にもつながるでしょう。

あわせて読みたい
【100円から投資可能】いくらから始めてもOK!初心者がやりがちなミス 「投資を始めたいけど、いくらからなら大丈夫?」と迷っていませんか? 多くの人が「まとまった資金がないと投資は無理」と思いがちですが、実は100円からでも始められ...

感情に左右されずに運用ができる

投資で失敗する主な要因の一つが感情的な判断です。相場が下落すると不安から売却を急ぎ、上昇局面では焦って高値で購入するなど、人間の心理が投資成果に悪影響を与えることは少なくありません。

しかし、ロボアドバイザーは市場動向に基づいたデータやアルゴリズムに従い、冷静かつ客観的に運用を行います。その結果、感情的なミスを回避し、計画的な資産形成が可能です。

また、市場の状況に一喜一憂する必要がなく、時間や精神的な負担を軽減できるのも大きなメリット。特に、長期的な投資を目指す人にとって、安定した運用が期待できる仕組みは非常に心強いものです。

専門知識がなくても始められる

ロボアドバイザーは、投資初心者や忙しい人にとって理想的なサービスです。

通常、投資を始めるには、銘柄の選定やリスク管理、ポートフォリオの構築といった専門知識が求められますが、ロボアドバイザーはそれらをすべて自動で行います。

たとえば、初期登録時にいくつかの質問に答えるだけで、リスク許容度に基づいたポートフォリオを提案し、その後の運用も完全にお任せできる仕組みです。

これにより、投資を始めるための心理的・実務的なハードルが大きく下がります。また、時間がない人でも定期的に運用状況を確認するだけで済むため、日常生活を崩すことなく資産形成を進められます。

ロボアドバイザーの良い・悪い口コミ

ロボアドバイザーの口コミは実際どうなんでしょうか。以下をご覧ください。

「資産が増えていく」ということに関してはたしからしさは感じられるものの、やはり気になるのが手数料の高さ。手数料の高さを考慮してまでも、自動化したい人にはいいかもしれません。

一方で、なるべく手数料を下げて運用したいなら、ロボアドバイザーは選択肢から除外されます。

投資手法はいくらでもありますし、その中で「なぜロボアドバイザーなのか」を説明できない人は、再検討する余地がありそうです。

ロボアドバイザーよりインデックス投資がおすすめ

ロボアドバイザーよりインデックス投資をおすすめする理由は、低コストで効率的な資産形成が可能だからです。

ロボアドバイザーでは、年間1%前後の手数料が発生しますが、インデックスファンドは信託報酬が0.1%未満の商品も多数存在します。

この差は長期運用で大きな影響を及ぼし、数十年後の資産総額に数百万〜数千万円の差を生む可能性があります。低コストのインデックス投資は、時間を味方につけた運用を目指す人にとって非常に有利です。

また、インデックス投資は運用がシンプルかつ透明性が高い点も魅力です。

たとえば、S&P500や全世界株式に連動するファンドを選べば、幅広い分散投資が簡単に実現できます。特別な知識がなくても、どの指標に基づいて運用されるかが明確で、パフォーマンスを直感的に把握しやすいのも安心材料。

市場全体の成長に合わせて資産を増やす仕組みのため、長期的に安定したリターンを期待できるでしょう。

さらに、インデックス投資は運用の自由度が非常に高いのが特徴です。

自分のリスク許容度や投資目標に合わせて、株式や債券、さらには地域やセクターを組み合わせたオリジナルのポートフォリオを構築できます。

一方、ロボアドバイザーではアルゴリズムによる自動運用が基本で、細かい調整や個別の戦略を反映しづらいという制約があります。自分の手で資産運用をコントロールしたい人には、インデックス投資が断然おすすめです。

初心者には「インデックス投資は難しい」と感じられるかもしれませんが、実際にはシンプルな仕組みであり、少しの勉強で理解できます。

さらに、自動積立サービスを活用することで運用の手間を省き、着実に資産形成を進められる点も強みです。

低コスト、透明性、自由度という三拍子が揃ったインデックス投資は、長期的な資産形成においてロボアドバイザーを凌駕する優れた選択肢と言えるでしょう。

ただし、長期投資に優れているとはいえ、放置をしたままなのはNGです。併せて以下の記事も読んでおくと知見が深まるでしょう。

あわせて読みたい
株って本当に放置して正解なの?メリットやデメリットについて 「株は放置が一番」と言われることがありますが、本当にそうなのでしょうか? 短期的な値動きに左右されず、長期保有による資産形成を目指す「放置投資」は、初心者から...

まとめ

ロボアドバイザーは初心者にとっては手軽な選択肢であり、少額から始められる点や感情に左右されない運用が可能な点でメリットがあります。

しかし、年間手数料が高いことや運用の自由度が低いことから、全員におすすめできるわけではありません。特に、自分で投資判断を行いたい人や短期的な利益を求める人にとっては、不満が生じやすい選択肢です。

一方、コストを抑えつつ自由度の高い資産運用を目指すなら、インデックス投資がより適しています。市場全体に連動するインデックスファンドは、透明性が高く、長期的な資産形成において非常に効果的です。

本記事を通じて、ロボアドバイザーのメリットとデメリットを理解し、自分の投資スタイルや目標に合った方法を見極めましょう。正しい選択が、将来の資産形成を大きく左右する鍵となります。

この記事を書いた人

元手取り15万 ▸ 資産2500万 ▸ 人生を豊かに。ゆる節約 & 貯金ルーティンで貯める力をつけて、知識ゼロから…優待・高配当株・米国株へ。配当金で毎月ホテルワークしています。32歳在宅フリーランス。散歩とコーヒーが好き。

目次