「無料で投資を学べる」と話題のバフェッサ。しかし、その魅力的な謳い文句の裏に、「怪しい」という声が聞こえてきます。
なぜ、このような評価が生まれるのでしょうか?実は、この「怪しさ」こそが、私たちの投資教育に対する認識の歪みを映し出しているのかもしれません。
完全無料で豪華特典付き、しかも世界的投資家の哲学を学べるバフェッサ。
このサービスは、従来の投資教育の常識を覆すものです。しかし、その革新性ゆえに、一部の人々は不信感を抱いてしまうのです。
本記事では、バフェッサの悪い・良い口コミを徹底解説し、さらには運営元やよくある疑問についても回答していきます。
これを通じて、私たちは投資教育の新しい可能性と、それを受け入れる際の心構えについて考えることができるでしょう。

バフェッサの公式HPは下記より確認できます。
↑リアルな口コミも掲載されています
バフェッサの口コミは「怪しい?」|筆者が実際に視聴した結果


結論、バフェッサは怪しいものではありませんでした。
2時間で投資の概要を網羅的に知れる内容となっていて、投資歴7年の筆者も学べるポイントがあります。
詳しくは本編を見てもらいたいですが、例えば、上記画像にある「個別株投資をしないリスク」にも共感できます。
「個別株=キケン」という認識のある人が多いと思いますが、正しい知識を持ち、分散を効かせれば決して危ないものではありません。
また筆者は、バフェッサ投資講座を投資の知識の見直しとして活用しています。
- 今の投資視点で問題はないか
- または、新たな気づきはないか
などといった視点で見ることが多いです。



実際、年始で講座を受けた際に「個別株投資への安全性」について上野さんがお話しされていて、あらためて自身の投資スタイルに自信を持てました。
無料動画でここまで教えてもらっていいのか…と思ったくらいです。
一方で、これから投資を学ぶ人にも良いと思っています。
- 「なぜ投資が必要なのか」
- 「投資をすることでどういう未来が得られるのか」
- 「投資をしないとどんなリスクが待っているのか」
など、網羅的に知れるでしょう。
新NISAについても簡単に触れているので「NISAって何だっけな?」となっている方はおさらいするといいと思います。
ただし、この無料動画だけでは投資の全てを理解することはできません。
あくまで「学びのきっかけ」として活用し、他の書籍などで継続的に勉強するのがおすすめです。
バフェッサの詳細は下記公式HPから確認してみてください。
通常5,000円の投資動画が今なら0円!
バフェッサの悪い口コミ・評判


バフェッサには多くの支持者がいる一方で、いくつかの不満や懸念も寄せられています。
以下では、バフェッサに関する主な悪い口コミや評判を紹介します。
これらの意見は、サービスの改善点や潜在的な利用者が注意すべき点を示唆しています。
悪い口コミ①|アマギフ貰えなかった・迷惑メール増えた
そもそもバフェッサのアマギフがもらえるキャンペーンは抽選であることが多いです。
キャンペーン自体が毎回人気なため、後半になるとアマギフの費用が減額したり、予算消化してしまうと廃止になったりすることもあります。
また、無料動画を受けるにあたって、メールアドレスを入力します。
そのため、バフェッサからメルマガが来るので人によっては「迷惑だな…」と思うのかもしれません。



しかし、メルマガは簡単に解除ができるため、不要なのであれば自ら解除すればいいでしょう。筆者の僕も都度そうしています。
また、キャンペーンでもらえるアマゾンギフトの金額が異なるケースが、Xを見ているとちらほらあります。
ただ、上記の点に関してもお問い合わせを行えば真摯に対応してくれるので、安心ですね。
悪い口コミ②|なんとなく怪しい
いろんな人が推しているから何かある…という意見がありました。
一方筆者個人的な意見ですが、本当に怪しくて、信用ができないものなら、そもそも国が放置していないのではないでしょうか。
運営元は2016年から創業され、来年で10年目となります。今日までサービスが続いていることこそ、「怪しくないことの証明」な気がします。
バフェッサの良い口コミ・評判


一方で、バフェッサには多くの肯定的な評価が寄せられており、投資初心者から中級者まで幅広い層に支持されています。
以下では、バフェッサに関する主な良い口コミや評判を紹介します。
良い口コミ①|iPadが当選した
バフェッサのキャンペーンで、抽選で10名のiPad mini当選キタ━(゚∀゚)━!
今朝、注文した覚えがないアマゾンのダンボールが置き配されており、恐る恐る開封したら、まさかのΣ(゚д゚;)
今年は3万円アマギフ、お肉、iPad miniが当たって豊作だ🥰 pic.twitter.com/rRK0yODTRa— プー太郎@サウナ×ポイ活×懸賞×ときどき株 (@poohtaro_fin) December 12, 2024
バフェッサの豪華特典の中には、iPadやMacBookが当選することがありますが、本当に当たった人を見るのは筆者も初めてです。すごいですね。
無料で講座を受けられて、なおかつ豪華特典が貰えるなんて、非常に嬉しいと思います。
良い口コミ②|すき間時間で視聴できる


バフェッサの投資動画は、パソコンでも視聴できますが、スマホでも見ることができます。
通勤時間、家事の時間など、ちょっとした合間で見られるのが嬉しいポイント。



筆者は、メモをしながら見たかったので、スケジュールに勉強時間を確保して視聴しました。
良い口コミ③|何から始めればよいか知れた


バフェッサの投資講座は、特に初心者の方におすすめです。
「これから投資を頑張りたい」「資産運用に挑戦してみたい」といった方にはいいかもしれません。
一方で、口コミにあるように後半は専門用語も出てくるため、少々難しく聞こえると思います。一度で覚えようとせず、何度も見てみるのがいいでしょう。



また、動画を最後まで視聴すると有料級の投資教材が無料でもらえます。


特典は都度変わるため、詳しくは下記公式HPより確認してみてください。
5,000円の投資講座が今なら0円!
そもそもバフェッサとは?


バフェッサは、日本一の投資学校として知られるGFS(グローバルファイナンシャルスクール)が提供する無料のオンライン投資講座です。
運営している会社情報も下記にまとめました。設立は2016年なため、来年には設立10周年ですね。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社GFS Education |
代表取締役 | 武冨 友里 |
グループCOO | 石川正和 |
事業内容 | 資産運用コンサルティング事業、金融スクール事業 |
設立 | 2016年4月 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 97人(グループ全体で185人)※2022年5月1日時点 |
所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー2F |
連絡先 | TEL: 03-6809-3428 |
公式ウェブサイト | https://freelifegroup.jp/ |
この講座は、世界的に有名な投資家ウォーレン・バフェット氏の投資哲学と、日本の新NISA(少額投資非課税制度)を組み合わせた内容となっています。
バフェッサという名称は、「バフェット」と「NISA」を掛け合わせた造語。
約2時間の動画講義を通じて、投資の基礎知識から実践的な投資戦略まで幅広く学ぶことができ、特にこれから投資をやっていきたい方にぴったりなのではないでしょうか。
講座の内容は主に、
- バフェット氏の投資哲学
- 新NISAの活用法
- 個別株投資の方法論
などが含まれています。
特筆すべきは、この講座が完全無料で提供されている点です。
受講者には豪華な特典が用意されており、Amazonギフト券や最近ではMacBookなどが当たることも。


バフェッサは、投資初心者から中級者まで幅広い層をターゲットとしており、実践的なスキルを身につけることを重視しています。
バフェッサの運営会社GFSは多数のメディアに出演
あまり知られていないかも知れませんが、GFSは多数のメディア実績があります。
中でも最近、藤本美貴さんがCMとして出演しました。


他にも以下のようなメディア実績があり、バフェッサを運営する会社のGFSの凄さを物語っています。


バフェッサの口コミでは、一部「怪しい」「胡散臭い」といったレビューがあります。
しかし、上記の実績を踏まえると「本当に怪しいのか?」と逆に疑いたくなるものです。
もちろん、怪しいかどうか、は人それぞれの感じ方もあると思いますが、少なくとも「自分の目で聞き、体験して」判断できるといいのではないでしょうか。
バフェッサに関するよくある質問


バフェッサに対して不安や疑問を抱いている人は少なくありません。
特に、お金や個人情報に関する懸念が多く寄せられています。ここでは3つの質問に回答していきます。
- バフェッサは本当に無料で受けられるの?
- 動画を受け取るとお金を取られたり勧誘が来たりするの?
- 個人情報は特定されるの?
では、それぞれ見ていきましょう。
バフェッサは本当に無料で受けられるの?
通常であれば5,000円かかるところを期間限定で完全無料、0円で視聴できます。



筆者は、2024年からバフェッサの講座を何度も視聴していますが、お金を請求されたことはありません。
また、インスタグラムのフォロワーさんからも上記のような連絡は受けていないので、問題ないでしょう。
ただ、昨今の受講生の増加やキャンペーンの変更によっては有料になる可能性があるかもしれないので、早めに視聴しておくのをおすすめします。
動画を受け取るとお金を取られたり勧誘が来たりするの?
バフェッサの無料動画を受け取っても、お金を取られることはありません。動画視聴自体は完全に無料で、視聴後に料金が発生することもありません。
ただし、メールマガジンや投資関連の情報は定期的に届きますので、不要な方は解除しましょう。


勧誘に関しては、投資商品の直接的な勧誘はありませんが、運営元のGFS(Global Financial School)の有料スクールの案内はあります。
これはメールで送られてくるもので、電話での執拗な勧誘は現状ありません。



実は前日、運営元のGFSから電話の勧誘がありました。僕自身は、7年ほど投資をやっているのもあり「大丈夫です、自分で対策をしているので」とお断りをし、それ以降は連絡が来ていません。
「勧誘嫌だなぁ…」と思うかもしれませんが、不要であれば素直に断りましょう。
また、メールマガジンは配信解除が可能で、不要な場合は簡単に停止できます。有料スクールも任意ですし、強制させられることはありません。
個人情報は特定されるの?
バフェッサの利用にあたり、氏名、メールアドレス、電話番号の入力が必要です。
しかし、これらの個人情報は適切に管理されており、悪用されるリスクは低いと考えられます。
運営会社のGlobal Financial School(GFS)は、個人情報保護方針を明確に定めており、情報の取り扱いについて厳重な管理を行っているからです。



また、登録した個人情報が第三者に販売されたり、不正に共有されたりするという報告はありません。
また、メールマガジンの配信解除も可能で、個人情報のコントロールは利用者側に委ねられています。
ただし、インターネット上でのサービス利用には常にセキュリティリスクが伴うため、パスワードの管理など、基本的な注意は必要です。
総じて、バフェッサの個人情報管理は適切に行われており、特定のリスクは低いと言えるでしょう。
まとめ
バフェッサは、無料で質の高い投資教育を提供する革新的なサービスです。
その内容は、投資初心者から中級者まで幅広い層に支持されており、特に新NISAの活用法や実践的な投資スキルを学べる点が高く評価されています。
一方で、「怪しい」という評価の背景には、無料であることへの不信感や、一部の難解な内容、勧誘への懸念などがあります。
しかし、これらの懸念の多くは、実際の利用者の声によって払拭されているのです。
バフェッサの事例は、私たちに投資教育の新しい可能性を示すとともに、「無料=怪しい」という固定観念を見直す機会を与えてくれます。
重要なのは、批判的思考を持ちつつも、新しい学習機会に対してオープンな姿勢を保つことです。
結論として、バフェッサは多くの人にとって価値ある学習機会となり得るサービスです。
ただし、個人の学習ニーズや状況に合わせて、活用方法を判断することが大切です。
下記公式HPより無料で学べますので、今年こそ投資を頑張りたい人は今すぐチェックしてみてください。
期間限定で今なら豪華投資教材が無料でプレゼント!