配当金月2万円はいくら必要?実現可能なポートフォリオや注意点も解説

毎月2万円の配当金を受け取る――この夢のような投資目標は、実現可能なのでしょうか?

多くの投資家が憧れるこの金額は、実は思ったほど遠い目標ではありません。

しかし、その道のりには慎重な計画と継続的な努力が必要です。配当金投資は、単なる高利回り株の選択以上に奥深い戦略が求められます。

企業の財務健全性、成長性、そして市場動向を見極める目が必要となるのです。

さらに、税制や投資口座の選択も重要な要素となります。

本記事では、配当金月2万円を実現するために必要な投資額や期間、効果的なポートフォリオ構築の方法、そして避けるべき落とし穴について詳しく解説します。

夢の配当生活への第一歩を、今ここから踏み出しましょう。

目次

【利回り別】配当金月2万円を得るために必要な金額一覧

配当金月2万円(年間24万円)を得るために必要な投資金額を、配当利回り別で表にまとめました。

下記表は、計算をわかりやすくするために税負担を考慮していません。そのため、個人によって必要な利回りが異なると思います。

配当利回り必要な投資金額
2%1,200万円
3%800万円
4%600万円
5%480万円

この表から、配当利回りが高くなるほど、必要な投資金額が少なくなることがわかります。

例えば、配当利回り2%の場合は1,200万円の投資が必要ですが、配当利回り5%の場合は480万円で同じ月2万円の配当金を得ることが可能です。

ただし、高い配当利回りの投資にはより高いリスクが伴う可能性があるため、投資判断の際には企業の財務状況や将来性なども考慮する必要があります。

初心者の方は、リスクを抑えつつ、自己の資金状況に合わせて投資を始めることをおすすめします。

筆者は、最初に配当利回り4%を目標にして配当投資を行なってきました。相場に慣れてきたり、リスクを取れるようになったりしてから、利回りが高い銘柄に投資をしています。

配当金月2万円を得るためのステップ

配当金月2万円を得るためのステップ

配当金月2万円を得るためには、段階的なアプローチが効果的です。以下の4つのステップを踏むことで、着実に目標に近づくことができます。

  1. 目標利回りに対する必要資金の設定
  2. 最初の年に1万〜2万円の配当金を目指す
  3. 年間で12万円の配当金になるまで買い増しする
  4. 市場に免疫をつけて年間で24万円の配当金を目指す

また、本ステップは筆者の個人的な目安なため、自分のペースに合った投資を行うことを心がけましょう。

①目標利回りに対する必要資金の設定

まず、自分の投資スタイルに合った目標利回りを設定し、それに基づいて必要な投資資金を計算します

例えば、配当利回り3%を目標とする場合、年間24万円の配当を得るには800万円の投資資金が必要です(24万円÷0.03)。

しかし、いきなり大きな金額を投資するのはリスクが高いため、段階的に資金を増やしていくといいと思います。まずは、自分の経済状況に合わせて、無理のない範囲で初期投資額を決めましょう。

100万円から投資を始めるなら、年間3万円の配当金が目安となります。ここで重要なのは、投資に慣れることと、自分の投資スタイルを見つけることです。

高配当銘柄だけでなく、成長性のある企業にも注目し、バランスの取れたポートフォリオを構築することを心がけましょう。

②最初の年に1万〜2万円の配当金を目指す

次のステップでは、最初の1年間で1万〜2万円の配当金を目指します。投資を始めたばかりの初心者にとって現実的な目標です。

この段階では、以下の点に注意しながら投資を進めていきます。

  1. 分散投資:リスク分散のため、複数の銘柄(最低5つ)に投資します。
  2. 定期的な投資:毎月一定額を投資する積立投資を行い、市場の変動に左右されにくくします。
  3. 情報収集:企業の財務状況や業績推移を定期的にチェックし、投資判断の材料とします。

また、配当金を受け取ったら、その資金を再投資することで複利効果を活用します。そうすることで、より早く目標達成に近づけます。

最初の1〜2年は投資の基本を学び、市場の動きに慣れる重要な時期です。焦らず、着実に投資経験を積み重ねていくことが大切です。

③年間で12万円の配当金になるまで買い増しする

年間12万円(月1万円)の配当金を目指して、徐々に投資額を増やしていきます。

具体的な方法として、以下のようなアプローチを考えてみました。

  1. 定期的な買い増し:毎月の給与から一定額を投資に回し、保有株式を増やします。
  2. ボーナス投資:賞与や臨時収入の一部を投資に充てます。
  3. 配当金の再投資:受け取った配当金を新たな投資資金として活用します。

国内株式だけでなく、外国株式や投資信託なども検討し、リスク分散を図ります。

また、定期的にポートフォリオを見直し、必要に応じて銘柄の入れ替えを行います。市場環境の変化や企業の業績変動に応じて、柔軟に対応することが大切です。

年間12万円の配当金は、月2万円の半分の金額です。この中間目標を達成することで、最終目標への道筋が見えてきます。

あわせて読みたい
配当金月1万円はカンタン|ポートフォリオ・コツ・注意点 毎月1万円の配当金が口座に振り込まれる。そんな夢のような話が、実は現実になるかもしれません。 「配当金投資って、お金持ちだけのもの?」「難しそう…」そんな疑問や...

④市場に免疫をつけて年間で24万円の配当金を目指す

最終ステップでは、年間24万円(月2万円)の配当金獲得を目指します。また、これまでの投資経験を活かし、市場の変動に動じない「免疫力」を身につけることも重要です。

具体的なアプローチとしては

  1. 長期的視点の維持:短期的な市場変動に一喜一憂せず、長期的な成長を重視します。
  2. 定期的な銘柄見直し:保有銘柄の業績や配当政策を定期的にチェックし、必要に応じて入れ替えを行います。
  3. 税金対策:NISA口座の活用など、税制優遇措置を利用して実質的な収益を増やします。

市場の変動に対する「免疫力」がつくことで、感情的な投資判断を避け、冷静な投資行動が取れるようになります。より安定した投資成果を得ることができるでしょう。

また、次章で具体的なポートフォリオを解説していきます。銘柄選びや分散数などがイメージつかない方はあわせて参考にしてみてください。

配当金月2万円を得るために必要な銘柄

配当金月2万円を得るために必要な銘柄

配当金月2万円を得るためには、適切な銘柄選択が重要です。

以下では、増配株、高配当ETF、そして今回は日本個別株のみのポートフォリオ例を紹介します。

増配株|毎年配当金を増やしている

増配株とは、毎年配当金を増やし続けている企業の株式のことです。

長期的な視点で見ると安定した配当収入が期待できます。増配株の代表的な銘柄としては、以下のようなものがあります:

  1. KDDI(9433):通信業界大手で、22年連続増配を達成。
    • 配当利回り:2.86%
  2. 三菱商事(8058):総合商社で、安定した業績と高い配当性向が特徴。
    • 配当利回り:3.86%
  3. 花王(4452):1991年から35期連続増配を達成。
    • 配当利回り:2.38%

上記の銘柄は、業績の安定性と財務体質の健全性が高く評価されています。増配株に投資することで、将来的に配当金が増えていく可能性が高くなるでしょう。

ちなみに、KDDIと三菱商事は、筆者も投資をしている銘柄です。

ただし、過去の実績が将来の保証にはならないため、企業の財務状況や業界動向などを常にチェックする必要があります。

初心者の方は、まず少額から始めて、徐々に投資額を増やしていくのがおすすめです。

また、複数の増配株に分散投資することで、リスク軽減ができます。

高配当ETF|高配当株式に分散投資ができる

高配当ETF(上場投資信託)は、高配当株式に分散投資することができる金融商品です。

個別株式を選ぶ手間がなく、一度の取引で多数の高配当株式に投資できるため、初心者にも扱いやすい選択肢です。

日本の高配当ETFの例では以下が挙げられます。

  1. NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)
    日経平均株価の構成銘柄から配当利回りの高い50銘柄に投資。
    • 配当利回りは3.36%
  2. iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(1478)
    日本の高配当株に幅広く投資し、安定した配当収入を目指します。
    • 配当利回りは2.49%

米国の高配当ETFの例もあげておきましょう。

  1. VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)
    米国の大型株の中から配当利回りの高い銘柄に投資。
    • 配当利回りは3.03%
  2. HDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)
    米国の高配当株に投資し、安定した配当収入を目指します。
    • 配当利回りは4.02%

高配当ETFは、個別株と比べてリスクが分散されているため、比較的安全な投資方法と言えます。

ただし、為替リスクや信託報酬などのコストにも注意が必要です。初心者の方は、まず日本の高配当ETFから始めてもいいかもしれません。

ポートフォリオ例|日本個別株のみ

日本の個別株のみで月2万円の配当金を目指すポートフォリオの例を紹介します。

また、下記銘柄は筆者のポートフォリオではなく、あくまで配当金月2万円(年間24万円)を目指す際の一例として見てもらえればと思います。

銘柄名予想配当利回り(%)必要投資額(円)
三菱商事3.841,250,000
NTT3.291,094225
JT4.75757,895
三菱UFJ FG3.25738,462
東京海上ホールディングス3.83626,632
KDDI2.86839,161
アステラス製薬4.82497,925
積水ハウス3.40705,882

以上8銘柄の平均予想利回りが3.755%で、必要投資金額が6,510,182円となりました。これで月2万円の配当金を目指せるでしょう。

上記のポートフォリオなら約650万円の資金が必要だとわかりますが、配当を再投資していけばすべてを元本から賄わなくてもよくなります

例えば、仮に年間12万円の配当金を得られるようになれば、得られた12万円はそのまま投資に回すことができます。

つまり、12万円分は新たに自己資金から捻出しなくてもよいのです。

ただし、実際の投資を行う際は、最新の情報や自身の投資方針に基づいて慎重に判断することが重要です。

また、株価や配当率の変動により、必要投資額は変わる可能性があることにご注意ください。

配当金月2万円を目指す際の注意点

配当金月2万円を目指す際の注意点

配当金月2万円を目指す投資には、いくつかの重要な注意点があるため、それぞれを押さえておきましょう。

  • 配当利回りだけに注目しない
  • NISAを活用して税負担を軽減する
  • 長期的な視点で投資をする

配当利回りだけに注目しない

配当金投資を行う際、配当利回りだけに注目するのは危険です。

高配当利回りの株式に惹かれがちですが、以下の点も考えておきましょう。

  1. 企業の財務状況:高配当を維持できる健全な財務体質かを確認しましょう。負債が多い企業は、将来的に配当を減らす可能性も。
  2. 業績の安定性:安定した収益を上げている企業かどうかを確認します。業績が不安定な企業は、配当も不安定になりがちです。
  3. 配当性向:配当金が利益の何パーセントを占めているかを示す指標です。高すぎる配当性向は持続可能性に疑問が生じます。
  4. 成長性:配当金だけでなく、企業の成長性も重要です。将来的な株価上昇の可能性も考慮しましょう。
  5. 過去の配当実績:過去の配当金の推移を確認し、安定して配当を続けているかを見極めます。

これらの要素を総合的に判断することで、より安定した配当金投資が可能になります。高配当だけを追い求めるのではなく、企業の本質的な価値を見極める目を養うことが大切です。

NISAを活用して税負担を軽減する

NISA(少額投資非課税制度)は、配当金投資を行う上で非常に有効なツールです。

NISAを活用することで、配当金や売却益にかかる税金を軽減できます。

NISAの主な特徴をあらためて以下にまとめました。

  1. 年間360万円まで(つみたてNISAは120万円)の投資枠が設定されています。
  2. 投資から得られる配当金や売却益が非課税になります。
  3. 非課税期間は無期限です。

また、配当投資でNISAの活用するなら、以下の方法があります。

  1. 高配当株や高配当ETFをNISA口座で購入します。
  2. 配当金を受け取る際に、通常20.315%かかる税金が非課税になります。
  3. 非課税枠を最大限活用するため、毎年投資枠を使い切るように計画を立てます。

NISAを効果的に活用することで、配当金投資の実質的な利回りを高めることができます。

特に長期的な投資を考えている場合、NISAは非常に有効な選択肢となるでしょう。

長期的な視点で投資をする

配当金月2万円を目指す投資では、長期的な視点を持つことが極めて重要です。

短期的な市場の変動に一喜一憂せず、着実に資産を築いていく姿勢が求められます。

長期投資のメリットは以下の通りです。

  1. 複利効果:配当金を再投資することで、時間とともに資産が加速度的に増加します。
  2. 市場変動の平準化:長期保有することで、短期的な株価変動のリスクを軽減できます。
  3. 取引コストの削減:頻繁な売買を避けることで、手数料などのコストを抑えられます。

注意点も押さえておいてください。

  1. 急激な利益を求めず、着実な成長を目指します。
  2. 一時的な株価下落に動揺せず、冷静に判断します。
  3. 企業の長期的な成長性や競争力を重視して銘柄を選びます。

長期的な視点で投資を行うことで、市場の短期的な変動に左右されにくく、安定した配当収入を得ることができます。

配当金月2万円という目標も、時間をかけて着実に達成していくことが可能になります。

配当金月2万円を目指している方からのよくある質問

配当金月2万円を目指している方からのよくある質問

配当金月2万円を目指す投資家の方々から、よく寄せられる質問について解説します。

  • 配当金月2万円を達成するにはどのくらいの期間が必要?
  • どの証券口座を使えばいいの?
  • 配当金は一生もらえるの?

配当金月2万円を達成するにはどのくらいの期間が必要?

配当金月2万円を達成するまでの期間は、投資戦略や市場環境によって大きく異なります。

一般的に、5年から10年程度の長期的な視点が必要ですが、投資資金がある方は1〜3年で達成できるでしょう。

平均的な配当利回りを3%と仮定すると、約800万円の投資資金が必要です。この資金を一度に用意するのは難しいため、毎月の積立投資を通じて徐々に資産を増やしていくか、そもそもの本業を頑張って収入を増やすのが最短です。

また、貯金がそれなりにある方は、最初の2〜3年で大きく投資をするのも1つの手段となります。

重要なのは、焦らず着実に投資を続けること。

配当金の再投資や増配銘柄の選択により、達成までの期間を短縮できる可能性もあります。

どの証券口座を使えばいいの?

配当金投資を行う上で、適切な証券口座の選択は重要です。主に以下の点を考慮して選びましょう。

  1. 手数料:取引手数料や口座管理料が低いことが望ましいです。
    • 多くのネット証券では、国内株式の取引手数料が無料または低額に設定されています。
  2. 取扱商品:国内株式だけでなく、外国株式やETF(上場投資信託)など、幅広い商品を取り扱っている証券会社を選ぶと、分散投資がしやすくなります。
  3. 使いやすさ:ウェブサイトやスマートフォンアプリの操作性が良く、情報提供が充実している証券会社を選びましょう。
  4. NISA対応:配当金の非課税枠を活用できるNISA口座の開設が可能な証券会社を選ぶことで、税制優遇を受けられます。

具体的には、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などの大手ネット証券が人気です。

筆者は、SBI証券、楽天証券、au株ドットコム証券の3つです。SBI証券か楽天証券の口座を持っておけば特に心配は要りません。

上記の証券会社は、低コストで多様な投資商品を提供しており、初心者にも使いやすいです。

最終的には、自分のニーズや投資スタイルに合った証券会社を選ぶことが大切。複数の証券会社を比較検討し、自分に最適な選択をしましょう。

配当金は一生もらえるの?

配当金を一生受け取り続けられるかどうかは、投資先企業の業績や経営方針、市場環境など、様々な要因に左右されます。

理論上は一生受け取り続けることも可能ですが、現実的には以下の点に注意が必要です。

  1. 企業の業績変動:経済状況の悪化や競争激化により、企業の業績が悪化すると配当が減額または停止される可能性があります。
  2. 経営方針の変更:企業が成長投資を優先し、配当よりも内部留保を重視する方針に転換する可能性もあります。
  3. M&Aや上場廃止:企業の合併・買収や上場廃止により、投資先が変更されたり、配当が停止されたりする可能性があります。
  4. 市場環境の変化:長期的な経済構造の変化により、特定の業界が衰退し、配当が維持できなくなる可能性もあります。

これらのリスクに対処するためには、以下の戦略が有効です。

  • 分散投資:複数の企業や業界に投資することで、リスクを分散させます。
  • 定期的な見直し:保有銘柄を定期的に見直し、必要に応じて入れ替えを行います。
  • 増配銘柄の選択:長期にわたり増配を続けている企業を選ぶことで、配当の安定性を高めます。

配当金を一生受け取り続けるためには、市場の変化に柔軟に対応し、適切なポートフォリオ管理を行うことが重要です。

長期的な視点を持ち、継続的な学習と適切な投資判断を心がけましょう。

まとめ

配当金月2万円の実現は、決して不可能な目標ではありません

毎月の積立投資や配当金の再投資を通じて、着実に資産を増やしていくことが鍵となります。ポートフォリオ構築においては、高配当株や増配株、高配当ETFなどを組み合わせ、リスク分散を図ることが大切です。

また、NISAなどの税制優遇制度を活用し、効率的な資産運用を心がけましょう。

配当金投資は長期戦です。短期的な市場変動に一喜一憂せず、企業の本質的な価値を見極める目を養うことが成功への近道となります。

夢の配当生活は、今日からの一歩一歩の積み重ねによって実現できるのです。

この記事を書いた人

元手取り15万 ▸ 資産2500万 ▸ 人生を豊かに。ゆる節約 & 貯金ルーティンで貯める力をつけて、知識ゼロから…優待・高配当株・米国株へ。配当金で毎月ホテルワークしています。32歳在宅フリーランス。散歩とコーヒーが好き。

目次